お葬式に行くなら知っておきたいこと
お葬式に行くなら知っておきたいこと

飢人伝説由来の由緒あるお寺です

最近の社会問題の一つに少子高齢化があります。

その影響はお墓の管理にも影響を与えていて、先祖代々のお墓を管理してくれる人がいないという問題が起きています。

そのためお寺には、自分を含めた先祖代々の供養をお願いする永代供養の予約や申し込みが増えてきています。

奈良の片岡山・達磨寺でも寺内に礼拝堂を置いて永代供養を行っています。

片岡山・達磨寺は飢人伝説が由来の7世紀前半に創建された由緒あるお寺です。

寺内には達磨大帥のものとされる古墳があり、その上に本堂が建てられています。

片岡山・達磨寺は臨済宗のお寺ですが、永代供養は宗教を問わず受け付けていて、お盆と両彼岸(春・秋)の3回にわたって合同法要を営んでいます。